メイクでも大丈夫!苦手な色を似合わせる3つの工夫

2025.09.02

パーソナルカラーで「この色は苦手かも」と言われると、「じゃあコスメでは絶対に使えないの?」と思う方もいます。

 

でも実は、使い方を工夫すればメイクでも取り入れられるんです✨

 

方法1:苦手な色は“ポイント使い”にする

 

アイシャドウでいきなりまぶた全体にのせるのではなく、アイラインの上に細く重ねる。下まぶたの目尻だけに使うなど「ちょっとだけ」なら、アクセントとして映えます。

 

方法2:得意な色と重ねる

 

苦手な色も、ベースに得意な色を仕込めば安心。たとえば苦手なオレンジシャドウも、得意なベージュやブラウンを下地にしてから重ねると、自然に馴染みます。

 

方法3:チークやリップで薄く取り入れる

 

苦手カラーを強く出すと浮きやすいので、シアーな発色のものを選ぶ

 

グロスで重ねてやわらげるなど「透け感」を出すと顔に溶け込みやすくなります。

 

顔分析の視点をプラス

 

ここでポイントになるのが顔立ち!直線的な顔立ちの方は、深みのある色のメイクが似合いやすい。

→ 苦手色でも“しっかり発色”で取り入れるとおしゃれに。

 

曲線的な顔立ちの方は、柔らかい発色のほうが自然に馴染む。 → 苦手色は“ふんわりシアー”で取り入れると安心。

 

つまり「似合わない」と思っていた色も、顔立ちに合わせた使い方をすれば味方になるんです✨

 

「苦手な色=NG」ではなく、「どう使えば似合うか?」を知ることが大切。

 

メイクもファッションも、工夫次第でぐんと世界が広がります。

 

#パーソナルカラー #骨格 #イメージ分析 #イメージカラー診断 #顔分析 #顔分析カルテ #眉カルテ #フルメイクカルテ #トータル提案 #ショッピング同行