「私って何タイプ?」の前に知ってほしい、診断を受けるメリット

2025.08.02

「私ってブルベ?イエベ?」

「骨格はどれに当てはまるんだろう?」

SNSや雑誌で見かける【自己診断】にチャレンジしたことがある方、多いのではないでしょうか?

 

実はその前に、ちょっと立ち止まって考えてほしいことがあるんです。

 

“タイプを知る”ことはゴールじゃなくて、スタート診断の目的は、あなたがもっと自分を好きになって、自信を持てるようになること。

 

けれど「私は○○タイプだから、これはダメ」「似合わないって出たからもう着られない」そんなふうに“結果に縛られてしまう方”も実は少なくありません💦

 

診断を受ける本当のメリットって?

・ 自分の魅力を【客観的・統計的】に知れる

・「似合わない」の理由ではなく、「似合うの引き出し方」がわかる

・他人と比べず、自分らしい方向性に気づける

・おしゃれやメイクの迷いがグッと減る

・「似合う」がわかるから、チャレンジが楽しくなる♪

 

大切なのは「どう見せたいか」の軸診断結果は、あなたの魅力の“ヒント”でしかありません。

 

そこに、「なりたい自分像」や「今のライフスタイル」を重ねることで、本当にしっくりくる“似合う”が見えてくるのです。

 

さいごに、診断を受ける前に大切なのは、「タイプを知る」こと以上に「どうなりたいか」を見つめること。

 

その土台があるからこそ、結果にとらわれず、自分にフィットした“選び方”ができるようになります。

 

「私って何タイプ?」と迷ったときこそ、その先の未来を見つめるきっかけにしてみてくださいね。

 

次回、〜診断を受けたあと、気をつけてほしいこと〜を投稿します。

 

#パーソナルカラー #骨格 #イメージ分析 #イメージカラー診断 #顔分析 #顔分析カルテ #眉カルテ #フルメイクカルテ #トータル提案 #ショッピング同行